だし(出汁)を考える 昆布ロード 海の食育プロジェクト
        
    
    
     各食材には、伝播(でんぱ)道があります、野菜は民族の大移動や交易により伝播していきました。食材のも麺には麺ロード、餃子には餃子ロードと交易や文化の伝承により世界に伝わりまいた。
 同じように、昆布には昆布ロードという伝播のルートがあります。
それが こんぶロードです。この交易が日本の食文化を作り上げたといっても過言ではありません。
平安時代から、蝦夷地(えぞち 現代の北海道)の産物である昆布を朝廷に献上されていた文献ものこっています。
 昆布の採取は、江戸時代中期に徳川幕府により蝦夷地(えぞち 現代の北海道)の開拓以来盛んになり、1639年頃から下関経由でコメを直接大坂へ船で運んだのをきっかけにして1670年蝦夷・酒田から下関回りで大坂に直接行く西回り航路を開拓しました。これをきっかけに昆布を食べる地域も広がっていきました。昆布が北海道から各地へ運ばれた道を「こんぶロード」と言います。
 かつて、北海道で採取された昆布は、江戸時代は、北前船(きたまつぶね)を使い、日本海沿岸を通り西回り航路にて大阪まで運ばれました。
さらに、こんぶロードは薩摩藩により、琉球王国を中継地点として清(中国)までのびていきました。
 
    
     大和食品株式会社は、山口県下関市にある水産加工会社です。海の食育をテーマに、海と人のかかわりと食をテーマに、海産物を提供するするだけでなく、作る人と食べる人のつながりを大切していきます。
    
     
    
    使ってわかる、だしの奥深さ・日本料理の奥深さ
    
    山口県産わかめ・山口県産ひじき・羅臼昆布 大・羅臼昆布 小・羅臼ミミ昆布・利尻昆布 大・利尻昆布 小・真昆布  大・真昆布  小・根昆布・煮しめ昆布・しいたけ・本枯れ節・かつお節・山口県産刻みめかぶ・味噌汁用具材    
     
        
    
    体験できる、出汁(だし)パック・セット、うま味の魅力を体感できる 海の食育プロジェクト認定商品
        
    
     
    
    出汁(だし)の取り方や、出汁(だし)の使い方を、体験しながらうま味を学べる、日本人の為の食育セットで世界遺産 日本食(和食)の魅力を体験できます。
    
    海の食育プロジェクトが認定した海産物商品の通販サイト
    
    
    
    
    
海の食育プロジェクト 出汁を語る
    五感を活かし、海と対話する
    
    
    
    
    
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/02/06 15:54
                
                                    
                        日本料理研究家 本保圭一郎(山口県宇部市 楠こもれびの郷 2018年3月4日)日本料理研究家 本保圭一郎による季節の魚のさばき方講座を行います、山口県宇部市 楠こもれびの郷で2018年3月4日に開催します。だし研究家・日本料理研究家 VOL.2 「季節の魚のさばき方講座」です、料理本を見て魚のさばきかたを把握しようとしても、なかなか理解できないものです。実際に目で見て体感しより深い理解ができます。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/02/02 15:54
                
                                    
                        天然昆布出汁(だし)海の食育プロジェクト認定
北海道の大自然で育った旨味たっぷりの昆布。弊社職人がじっくりと手作りでだし素材に加工致しました。
化学調味料不使用・保存料不使用・無添加 天然昆布出汁(だし) 8gx6袋                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/02/02 15:54
                
                                    
                        だしで日本料理を理解する だしセットです、出汁(だし)認定 だし極みだし 出汁(だし)海の食育プロジェクト認定商品です。山口県下関市 だし( 出汁)の大和食品が、出汁(だし)にあう昆布・あごなどの素材や選び出汁(だし)職人が手作りで作り上げました。出汁(だし)の旨味をお楽しみください。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/01/27 15:54
                
                                    
                        一番(出汁)だし・二番だし(出汁)について、料理研究家・だし研究科 本保圭一郎が語ります、昆布とかつお節を使ったシンプルな出汁(だし)ですがこれが日本料理が誇る出汁(だし)の基本です。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/01/24 15:54
                
                                    
                        だし講座を行います、山口県宇部市 楠こもれびの郷で2018年1月27日に開催します。おだしのお話しVOL.1 「だし」は料理の基本だからこそ、本物にこだわりたい。豊潤な旨味とコクは、化学調味料では味わえないものです。プロが教えるだしの取り方は、決して難しくはありません。今日から「ワンランク上の味」を楽しみませんか。鰹節・昆布・山口県産のいりこや椎茸も使用します。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/01/20 15:54
                
                                    
                        認定 だし(出汁・ダシ)のパッケージのパッケージの変更しました 日本食(和食)にはかかせない出汁(だし)について、だしソムリエ 本保圭一郎が山口県から語ります。一般には、出汁・出し・だしとは、昆布や鰹節などの食品などえを煮て出した汁のことを言います。煮出汁の略で、出し汁、にだしともいいます。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/01/02 15:54
                
                                    
                        山口県の食育・山口県下関市の食育を海の食育から考えます、海の食育について 山口県長門市仙崎漁港の仲買人で、日本食(和食)研究家、山口県下関市食育で活動している、だしソムリエ 本保圭一郎が山口県から語ります。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2018/01/01 15:54
                
                                    
                        あご出汁(あごだし)出汁(だし)認定 あご出汁(あごだし)海の食育プロジェクト認定商品です。山口県下関市 出汁(だし)の大和食品が、出汁(だし)にあうあごを、職人がじっくりと手作りであごだし素材に加工致しました。・素材や選び出汁(だし)職人が手作りで作り上げました。あご出汁(あごだし)の旨味をお楽しみください。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2017/12/30 15:54
                
                                    
                        出汁(だし)認定 いりこ出汁(いりこだし)海の食育プロジェクト認定商品です。山口県下関市 出汁(だし)いりこ出汁(いりこだし)の大和食品が、出汁(だし)いりこ出汁(いりこだし)にあう山口県のミネラル豊富な海で育った旨味たっぷりのいりこ。いりこ出汁(だし)は、弊社職人がじっくりと手作りでだし素材に加工致しました。素材や選び出汁(だし)職人が手作りで作り上げました。いりこ出汁(だし)の旨味をお楽しみください。                    
                
                
                 
                 
	
        
                    
        
                    
                                
                
                                    2017/12/08 15:54
                
                                    
                        だし(出汁)を考える だし(出汁)を考える 昆布ロード 海の食育プロジェクト 日本食(和食)にはかかせない出汁(だし)について、だしソムリエ 本保圭一郎が山口県から語ります。一般には、出汁・出し・だしとは、昆布や鰹節などの食品などえを煮て出した汁のことを言います。煮出汁の略で、出し汁、にだしともいいます。                    
                
                
                 
                 
	     
    
 
    
    Natue Education
    
    
        
    
外食の為の日本一の鮮魚仕入部門
    
        
        
     外食向け鮮魚のご提供・新鮮・安心安全な日本一の鮮魚を、日本海仙崎漁港から出荷いたします。外食店(日本料理・イタリアン・フレンチ)などの目玉商品と食材としてお使い下さい。日本一の鮮魚、甘鯛・サザエ・剣先イカ・イサキなどプロの料理人の方も感動の外食向け鮮魚です。
和食コンサルタント・日本食コンサルタント 本保圭一郎が自ら日本海仙崎漁協で競り落とした、日本一だと考える日本一の外食向け鮮魚をご紹介いたします。
     
 
    
     
    大和食品株式会社
    
    サイト内検索
     
    外食用鮮魚直送
     
    業務用 海産物 OEM・PB
     
    飲食店・レストラン向けの業務用海産物
    
     
    業務用海産物直販
     
    山口県下関市の水産加工メーカー 大和食品株式会社
     
    海の食育プロジェクト
和食プロジェクト・お料理教室・心の教室・日本食を世界にプロジェクト
https://foodedu.jp/
     
    山口県下関市の海産物 海の幸 Yahoo!ショッピング
    
    日本のだしを理解できる、それが海の食育プロジェクトのだし キット
    
    出汁(だし)は日本が世界に伝承しなければいけない、世界の食文化です。
あなたもDashiを理解しその食文化を世界に発信・継承しましょう!
     
    
    
    業務用海産物メーカー直販
    〒750-0066 山口県下関市東大和町2丁目13-8
TEL:083-261-0955
FAX:083-261-0970
     
    大和食品株式会社
     
    業務用海産物OEM商品のご提案
     
    業務用 こだわり 鮮魚 販売・仕入先のご提案
     
    家庭用 こだわり 鮮魚 販売・通販
     
    山口県の水産加工品・海産物メーカー 直販
    
     
    
    山口県下関市の海産物 海の幸 Yahoo!ショッピング
     
    山口県下関市の水産加工 大和食品へのお問い合わせ